オススメ記事
英字新聞や英語ニュースを理解する上で大事な10のルール【見出し編】

こんにちは。ニューヨークの大学に通っているRei(@reimatsuda7)です。

以前、英字新聞「The Japan Times Alpha」を使った英語勉強法の記事を書きましたが、今回は英字新聞や英語ニュースの「見出し」に関する特殊なルールを解説します。

見出しの解釈方法は、英字新聞を読もうと思った人が最初に直面する「壁」になりやすいのですが、これは文法上の特別なルールが適用しているからです。今まで学校や参考書で習った文法ルールが通じないことが多く、混乱する人や理解に苦しむかたは少なくありません。

しかしながら、これらのルールを事前に知っておくだけで今までより読みやすくなるはずなので、ぜひ一度学んでみてください。

私がオススメする英字新聞「The Japan Times Alpha」についての記事はこちらです。

Contents

英文記の見出しには特殊なルールが使われている

英字新聞を開くとまず目に飛び込んでくるのが「見出し」です。
英語では "headline" と呼ばれます。

見出しとは「記事のタイトル」であり、記事内容を一言で要約したもの。 見出しを読めば、どんな内容の記事であるのか、ある程度つかむことができます。

ただし、前述した通り、英文記事や英語ニュースの見出しは、私たちが今まで習った英語とは少しだけ異なるルールで作られています。そのため、見出しを理解するには、特別なルールに関する知識が不可欠になります。

それでは、英文記事の見出しの「法則」を1つずつ紹介していきます。

1. 過去のことでも現在形で

見出しでは、現在形が過去形、進行形や完了形の代わりに用いられます。また現在形は現在の出来事と過去の出来事、両方を表します。実際に例を見ていきましょう。

TV Reporter Dies After Accident Involving Revel Scooter.
「TVレポーター、レベル社のスクーターによる事故の後に死亡」
こちらは実際にあったニュースの見出しですが、死亡したのは過去のことでも動詞は"dies"と現在形が使われています。現在形を使った見出しの方が「スッキリ」とした感じが出るからです。

また、気候など「変化している」ことを強調したい場合は現在進行形の形を取ることがあります。

2. 冠詞は省略される

"The"、"An"、"A"などの冠詞はよく省略されます。

Prime minister resigns in Seoul.
「ソウルにて首相辞任」
上の文章は本来であれば"The Prime Minister"が正解ですが、省略されています。これもスッキリ感を出すためです。

3. be動詞は省略される

be動詞もよく省略される傾向にあります。

Air India pilots unhappy with ‘lower’ pay cut taken by top management.
「エアインディアのパイロットは、経営陣によるよ給与カットに不満を持っています。」
本来であれば"are"または"were"が入りますが、主語の後にいきなり形容詞が来ています。

4. 未来のことはto doで表す

未来のことであっても"will"や"be going to"を使わずに、"to + 不定詞"の形を取ることがあります。

Anglican Church to decide soon if it blesses same-sex marriage.
「同性結婚を英国教会にて祝福できるか否かまもなく決定する。」
"President to visit Japan."などよく使われる形です。

5. 過去形ではなく受け身

受け身形でも、be動詞がよく省略されるので過去形だと勘違いする人が多いですが、過去分詞形なので受け身の意味で文を考える必要があります。

Burlington men arrested for baseball bat attack.
「野球のバットによる暴行で、バーリントンの男性らを逮捕。」
本来であれば"were arrested"となります。

6. カンマはandの代わりに

カンマ","は"and"の代わりによく使われます。

U.S., South Korea postpone military drills in bid to bolster North Korea peace effort
「米国、韓国は北朝鮮の平和努力を強化するために軍事訓練を延期」
こちらも実際のニュースの見出しですが、"and"が使われていません。

7. 短い単語が好まれて使われる

Japan OKs saliva tests for virus patients without any symptoms.
「日本は無症状のウイルス患者の唾液検査を承認。」
今までの法則と同じように、見出しではッキリ感を出すために極力短い言葉が好まれる傾向にあります。
普通は「承認する」は"approve"などのややアカデミックな単語を使うと思いますが、"ok"を動詞として「okする」を使って短く見せています。ちなみに"ok"の動詞化は新聞などで頻繁に見かけます。

8. コロン(:)は情報源を示す

見出し中のコロン(:)は情報のソースを示します。

Study: COVID-19 antibodies decay quickly after mild illness.
「研究によると、COVID-19抗体は軽い病気の後に急速に衰退する」
この"Study:"は、「研究によって明らかになった」ということを表しています。

9. 引用符('')はその言葉が誰のものなのかを表す

コメントやTwitterでの投稿など、短い文の場合はそのまま見出しに引用で使われることがあります。

Trump insists schools 'must open' in fall, says he'll 'put pressure' on governors to do so.
「トランプ氏、学校は秋に「開かなければならない」と主張、そうするように知事に「圧力をかける」」

10. 歴史的事実は過去形

「歴史的事実」であれば、見出しでも過去形が使われるという法則があります。

See Where the Raid on al-Baghdadi Took Place in Syria.
「シリアのアル=バグダーディーが襲撃された場所がこちら。」
イスラム国の最高指導者であったアブバクル・バグダディ急襲作戦は過去の出来事であり、歴史的事実なので見出しでも過去形が使われています。今回は過去形だとわかりやすいように、不規則変化動詞を使った見出しで説明しました。

まとめ

いかがでしたか?今回の記事では、英字新聞や英語ニュースを理解する上で重要な「見出し」のルールを解説しました。これらの法則を知った上で読むことで、以前よりグッと内容が入ってくるはずです。

英字新聞やニュースなどを通して日頃から英文記事に触れ、時事問題を学びながら英語力アップするのはとてもオススメです。

インスタグラムでは時事英語に関する解説も行なっているのでぜひチェックして見てください↓

View this post on Instagram

 

最近よく聞く英単語”manaplaining”について解説しました。 「母親ならポテサラくらい作ったらどうだ」など話題になりましたが、男尊女卑の文化は特に日本では根強く残っています。 この単語の意味を知る事で、周りを助ける事、自分自身が加害者になることを防ぐことができると思います。 解説してほしい単語があれば、コメントで教えてください😌 ——————————————————————————— 運営メディア「Reigo」では、主に英語学習や留学、 海外について幅広く情報発信中🌐 Reiによる英語塾のお申込みも受付中! 詳しくはプロフィールのリンク🔗まで↓ @reigo_english フォロワー500人でプレゼント企画実施🎁 ——————————————————————————— #英語 #英語日記 #英語学習 #英語の勉強 #英語学習 #英語勉強法 #英語垢 #英単語 #英文法 #留学 #TOEIC #英検 #英検1級 #IELTS #TOEFL #留学 #海外留学 #アメリカ留学 #海外旅行 #社会人の勉強垢 #英語話せるようになりたい #英語勉強 #勉強垢 #blacklivesmatter #黒人差別 #人種差別 #ブラックライブズマター #マンスプレイニング #mansplaining #母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ

A post shared by Reigo | 英語ノート (@reigo_english) on

   「Reigo Academy」開講決定!

本気で英語を学びたい生徒募集中。
英検1級・TOEIC970点・ニューヨーク在住
米国大学生のReiが全ての授業を担当し、
「英語の可能性」
を体感してもらいます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事